私の携帯電話が故障しました。
今年の正月に購入しましたから、ちょうど10ヶ月です。
電話がかけられません。電源も入りっぱなし。
振り返ってみると前兆がありました。
通話中に切れてしまったことが何度か・・・
しかたないので、サービスショップへ持って行きます。
もう10月です。
来週10/14、15には川越祭りが催されます。
デジカメ持ってお祭りに行くのもいいですね。
川越教室のホームページにメディアショーの秋バージョンをアップしました。
「秋に想う」と、格調高いテーマを付けましたら、
私には似合わないとの声がチラホラ・・・。
いいじゃないですかねぇ。
私だって、たまには感傷にふけるのも
秋だから、芋もふけるし。←ワケわかんない?
よろしかったら、
こちらをクリックしてホームページからダウンロードをしてみて下さい。
http://com19.pasonack.com
BGMには、グリーンスリーブスを使いました。
----------------------------------------------------------------
■ パソコンのこんなこと
■
「序破急」
文章を書くときに、「起承転結」で書きなさいと教えられました。
「起」とは、こういうことがありましたという内容です。
「承」とは、もう少し具体的に書くとこういうことですと、「起」の内容を掘り下げます。
「転」は、歌で言うとサビにあたります。全く別の話題に転じます。
「結」とは、結論です。だから、こうなんですね。と締めくくります。
私は文章を書くのが苦手です。
特に、「転」がむずかしい。
転を書かないで済む方法が「序・破・急」です。
荒っぽい言い方をすると、「起承転結」から、「転」を省いて書きます。
導入文を「起承転結」で書き直してみます。
<起>
私の携帯電話が故障しました。
今年の正月に購入しましたから、ちょうど10ヶ月です。
<承>
電話がかけられないし、電源も入りっぱなし。
振り返ってみると前兆があり、通話中に時々切れました。
<転>
最近の携帯電話の故障率をインターネットで調べると、○○%という数字。
しかも購入後1年以内の故障率は△△%でした。
私の1台も△△%に入ることになります。
<結>
しかたないので、サービスショップへ持って行きます。
いかがでしょうか?
特に、「転」がなくても全体の説得力は下がりますが、十分に伝わります。
文章を書く時は、「序・破・急」がラクですね。
「序・破・急」とは、もともと能の世界で使われているようです。
----------------------------------------------------------------
<お友達紹介キャンペーンのお知らせ>
お願いです!
お知り合いの方で、パソコンを勉強したいという方をぜひご紹介下さい。
もし、ご紹介下さった方が入じゅくされた場合、
ステキなプレゼントをご用意しております。
よろしくお願いいたします。
----------------------------------------------------------------
<<編集後記>>
川越教室では、ホームページを3つ配信しています。
1.ご家庭でパソコンを趣味などに使うページ
http://com19.pasonack.com
2.仕事・キャリアアップのページ
http://college.pasonack.com
3.パソコン検定に合格するためのページ
http://www.pasonack.com
です。
このうち、
3のパソコン検定用のページに、メールで受講できる無料講座を作りました。
5回のメールを、5日間連続で配信します。
もし、あなたのお知り合いに、
就職や仕事に活かすためにパソコン検定資格を取りたいという方がいらっしゃいましたら、
ぜひとも、教えて上げて下さい。
くりかえしますが、一切無料です。
----------------------------------------------------------------
皆様のご自慢の料理を大募集します。
これが我が家の味、自慢のこの一品。
材料、作り方、完成品の写真をお持ち下さい。
教室の料理レシピ集に追加いたします。
お気軽に参加してみてください。
次回のメルマガは通常どおり、10/14に送信させていただきますので、よろしくお願いします。
ご質問・ご希望・ご感想などありましたら、こちらをクリックするとメールが書き込めます。
必ず、24時間以内に返信させていただきます。
