早いもので、もう7月も中旬ですね。
来週の月曜日は、海の日、子供たちには夏休みがやって来ます。
相変わらず、うっとうしい気候が続いています。
いつになったら梅雨が明けるのでしょうか?
今年はエアコンが売れているようです。
なぜでしょうか?
暑いから・・・。(^o^)
人間って欲張りですから、暑いのと寒いのを同時に欲しがります。
夏は、暑いのが満たされているので、寒いのを(エアコン)をほしがります。
逆に冬は、寒いので、同時に暖かいのを欲しがる。
この話を聞いたときに、なんかみょうに納得したのを覚えています。
私はどちらかというと寒いのが苦手で、暑さは、比較的がまんできます。
あなたは、 どちらが嫌いですか?
そうですか、暑い方ですか?(笑)
では、つかの間の涼しさを味わってみて下さい。
こちらを右クリックして、対象をファイルに保存を選択し、保存場所をデスクトップに指定して下さい。
こちらを右クリック→ http://com19.pasonack.com/sample/summer.exe
しばらくすると、
デスクトップに「summer.exe」というアイコンができていますので、
そのアイコンをダブルクリックして、私からの少し早めの暑中見舞いを
お楽しみ下さい。
そうそう音のボリュームも上げておいて下さいね。
よろしくお願いします。
----------------------------------------------------------------
■ パソコンのこんなこと
■
「ひかり」って。
ひかりといっても、新幹線の話ではありません。
インターネットをするための回線のことです。
回線には、電話、ケーブルテレビ、ひかりに大きく分けられます。
何がちがうか、それは速度です。
例えば、あるホームページを表示する時に、写真がいっぱい入っているページはなかなか表示されません。
時間がかかります。
一番遅いのが、一般電話を使ったダイアルアップというやり方、
次にISDN(デジタル電話回線)、ADSL(アナログ電話ですが、回線がちがいます)、ケーブルテレビ、最速がひかりです。
56kとか100Mとかの数字で表し、数字が大きいほど、速くなります。
でも注意点として、この数字は理論値であって、
実際の速度は、基地局からの距離が遠くなればなるほど遅くなります。
従って、基地局から遠くにお住まいの方は、余計に高速の回線を使った方がいいことになります。
ちなみに教室は、ひかり回線Bフレッツを使っています。
ひかりは、光ファイバーを使うため、専用のコードを室内へ引き込む工事も必要です。
----------------------------------------------------------------
次回のテーマは、「USB」です。
<<編集後記>>
私のイネ花粉症は、まだ治りません。同時に、風邪もひいたようです。
鼻が詰まって、時々セキも出ます。
春に花粉症にかからなかったので、もう大丈夫だろうって油断していたら 、重症になりました。
沖縄では、インフルエンザが流行っているようです。
お気をつけ下さい。
----------------------------------------------------------------
皆様のご自慢の料理を大募集します。
これが我が家の味、自慢のこの一品。
材料、作り方、完成品の写真をお持ち下さい。
教室の料理レシピ集に追加いたします。
お気軽に参加してみてください。
次回は2005年7月24日に配信させていただきます。
ご質問・ご希望・ご感想などありましたら、こちらをクリックするとメールが書き込めます。
必ず、24時間以内に返信させていただきます。
